サポーターイベント












飼育場の写真ありがとうございます。
熊目線の視界が圧迫感なく広いことが分かってホッとしました。
砂場の場所の工夫や、
落ちてしまった場合のクッションと自力で登ってくる手段のある旨のピリカさんの解説も
なるほど~と思いながら拝見しました。
天王寺の担当さんの並々ならぬ愛情の深さを思うと
もし浜松の担当さんがあまりにも冷静だったら(本来冷静であるべき?(笑))ギャップが大きくて親子は慣れるまで大変だろうな~と
何となく思ったりしていましたが、帰ってくる前からありありと分かる愛情の深さが良いですね(^^)
出入り口の写真は、お子さんの身長とキロルくんの体高を見比べて、キロルくんの大きさを感じました。
あ~、もうすぐですねー!
バリーバさんがとべの熊舎を覚えていたように、バフィンさんは大丈夫だろうと想像しています。
モモちゃんも、何事もなく慣れてくれるといいですね(^^)
こんばんは。
バフィンさんとモモちゃんが浜松に戻る日が近づいてきました。
獣舎を見ながら、砂場を気に入ってくれるかな?モモちゃんモートに落ないように
とか色々思いました。落ちた場合の説明は経験者のピリカさんにお願いしました(´(ェ)`)
大阪はイベントが豪華だし「あれ?なんか今までとちゃうじゃん(大阪弁のつもり)」と
モモちゃん思うかな?
バフィンさん、きっと浜松のこと覚えてると思います♪
無事に移動して、元気な2頭に会えるのが楽しみです。
浜松の担当さんたちも頑張ってくれると思います。私は何も出来ないけど、ブログで
バフィンさんとモモちゃんの様子を発信できたらなと思います。